のどの病気について

ホームのどの病気について > 急性扁桃炎【大人】

急性扁桃炎 きゅうせいへんとうえん【大人】

症状

のどの痛み、発熱、頭痛、くびの痛み、飲みこみにくい、口が開きにくいなど。

原因

ウイルス性の場合と細菌性の場合とがあります。ウイルスと細菌両方のこともあります。ウイルス性か細菌性かはっきり診断することが難しいこともあります。

検査

症状やご希望に応じて採血や検査を行います。

治療

ナース

抗菌剤、熱さまし(痛みどめ)、鼻水止め、去痰剤など。
多くは1週間くらいで治ります。

  • 溶連菌による扁桃炎
    細菌性では最多です。当院では迅速診断法を使います。
    抗菌剤はペニシリン系かセフェム系をある程度長めに飲むことが大切です。しっかり治療をしないと腎炎やリウマチ熱になることがあります。
  • 伝染性単核球症:EBウイルスによる扁桃炎
    ウイルス性で抗菌剤の効果がありません。基本的に本人の免疫力で治します。38〜39度の発熱が1〜2週間続き、後側の頸部リンパ節の腫れが出ることが多いです。
    肝機能障害も多くの例で認めます。リンパ節腫脹や倦怠感が治るまでに長くかかる場合も多いですが(2〜3ヶ月)大部分の方は後遺症を残さずに治ります。
    一部の方は重症化して入院が必要になります。
    溶連菌とは異なりペニシリン系は皮疹がでることがあり使用しない方が良いです。
    採血して診断しますが結果はすぐにはわかりません。
  • 扁桃周囲膿瘍
    扁桃の周囲に膿がたまった状態です。
    食事ができなくなり、唾液をのむこともつらくなります。重症化すると口があけづらくなり、呼吸さえできなくなってきます。
    早急に入院治療が必要です。